洪水「ディリューヴィアルメア」

もうどうにでもなぁれ

東方小説投稿サイト「東方創想話」 作品集231 概略

いつもは幻想人形演舞-ユメノカケラ-とかいう超絶過疎人気ゲームの記事ばっかり書いている身ですが、今回は全く別の事で記事を書いてみる事と致しました。


ではまずこちらの記事を覗きに来たそこの貴方。記事タイトルにもある通りですが、東方創想話というサイトの説明は宜しいでしょうか?
知らないという方々に説明致しますと、2003年から続く由緒ある東方小説の投稿サイトの事ですね。
名のある小説サークルの方の名前を検索しますと意外と過去の短編が出てきたりして楽しめたり。
で、タイトルの作品集という単語についてですが、創想話のサイト内では100作で一つの作品集という扱いがなされていて、今回はその231個目の作品集についての概略記事になります。

 

なんでこんな仰々しい記事を書いてるのかと言いますと、サク_ウマさんという口触りの程良い一人称視点が特徴的な物書きの方が作品集223で概略を書かれていたという事でそのnoteを拝見致しまして、自分も折角だからそういった物を書いてみたいなと思った次第でございます。
あと、単純に自分が創想話にズブズブとのめり込むきっかけにもなった転機の作品集でしたのでその備忘録的な役割も持たせようかな、という気持ちも。
個人的に特に面白かった十作品を丁寧に紹介していこうと筆を執ったのですが、絞り切るまでに滅茶苦茶時間が掛かりました。無念。因みにそれぞれの作品の文字数は1kb=500文字換算ですので参考までに。

 

 

東方創想話 作品集231(2020 8/13-9/17)

 

概略

・サイトの変革としてドメインhttpsに変更、他色々とUIの偏向
・初投稿は自分含め9人……で合ってるのかな
・一人で超短編を20作もコンスタントに投げてた方のお陰かせいか、全体的に長い話が少なめ
 (30日連続投稿を一つの作品集で成し遂げた方が居た時はそうでも無かったらしいので偏りの問題?)
・"深夜の真剣物書き60分一本勝負"なる企画のスタートで色々な事が危ぶまれたが、今は投稿の場がほぼ
 twitterの画像投稿に落ち着いて、その影響は運営開始直後のみに収まった
・作品集が埋まった時点で2000点越えが既に五作品ある一方で、年始の傑作兼怪物以来の3000点越えは
 存在せず
・二作品集連続で埋没が1ヶ月少々の高ペース、これに関しては新参の自分にはそうらしいとしか……

 

ピックアップ作品紹介(作者名敬称略)

  • 早苗の海 作者:ひとなつ サイズ:9.8kb

早苗の海と郷愁の思いと、お節介焼きなにとりの話。


この作品は早苗さんの一人称視点で進行していて、感情の機微の描写も良いのですが、やっぱりこれは風景描写の深さが光る作品だと思います。
『幻想郷はまだわたしたちを新参者と呼ぶけれど、あのうだるような暑さと、息が切れる程全力で走った歩道橋、制服のベルトの隙間、つまづいて擦り剥いた膝の皮、大勢の声に紛れて聞こえなくなった自分の歌声、埃の溜まった階段をもう覚えてはいない。』という一文が本当に天才です。
本当はそうと断言してはいけないのに、この一文でこの作品の良さの全てが伝わる様に思えてなりません。ここまで風景に写真のような繊細さを文脈だけで表現されている、というのは凄いとしか。
にとりの柔らかい雰囲気も負けず劣らずに良い、御盆に投稿された爽やかな夏の一コマです。

 

  • かぜのこえ 作者:よみせん サイズ:4.3kb

久侘歌の忘れ得ぬ過去の断片。


頤の雫が口に入らない様に、ただただままならない気持ちを投げ掛けてくる掌編としか言い様がなくて。
神様であるから自己を崇拝してくれる人々に寄り添っても、神様であるのに零れる命を見届ける事しか出来ず、神様であるから決して同情までは至れない、そんな歯痒さとでも称せば良いのでしょうか。
短いながらも鮮烈で、過去譚でありつつも民話の様な温かさという物は無く。述懐しようにも畢竟は不如意の念に押し潰されてしまいそうになる一作です。
この方の久侘歌ちゃんの話はこれが二篇目で、以前の話では『鳥頭はとても大切な能力です』という一文がありまして、そこを含めて何をこの作品に抱くかがこの作品を読む時の一助となれば幸いです。

 

  • 夏の缶詰 作者:ドクター・ヴィオラ サイズ:13.4kb

霊夢魔理沙のありふれたかもしれない夏の一日。


所狭しと並べられた夏のアトリビュートに、霊夢魔理沙の和気藹々さ。淡麗に言葉が並べられていて、二人の行動を想起するのに事欠かない描写の数々が目を引きます。
今の時期ですと描写の数々であの茹だる様な夏の暑さが蒸し返して来そうなものですが、地の文の霊夢の見た物とそこへの感情の連続はテンポが良く、その無駄を削ぎ落とした造形美は寧ろ心地良いものです。
本当にそこに幻想少女たちの生活が根付いていて、確かに彼女たちは生きているんだなと思わせてくるこの様は一枚の絵画なのかもしれません。アトリビュートも元は西洋美術や宗教画の用語ですし。
夕焼けは現象的には透明とは言い難いもので、二人の気持ちもやや障害物に阻まれて。でもやっぱり綺麗で美しい。そんな短編でした。

 

  • ネヴァーエンディングストーリー 作者:しじまうるめ サイズ:11.1kb

里の映画館のスクリーンと、慧音と妹紅の話。


映画館というシチュエーションで映画の内容もやや交えつつも、地の文はもっぱら慧音の勘案とそれを通した妹紅の動作が中心になっているのが全体的に巧妙の様に思えます。
劇場というのは特別感があって、その広大な画面に非現実みを感じてしまうものだと感じているのですが、二人は歯牙にも掛けずに日常の一端としてそこに居るんですよね。
FINの文字に目も呉れず、映写機の光だけを頼りに閉鎖空間の中ゆったりと。そこに蓬莱人という属性も重なって、時間を副題に何とも言えない空気感を漂わせているような雰囲気があります。
この世にある全ての映画を観ようかと笑う妹紅と、大吟醸の安売りに叫ぶ妹紅のこの対比もまた素晴らしく、最後に非現実から現実に戻ってくるこの感覚もまた映画の様でとてもニクくてとても良い作品です。
しかし2000点越えが連続で投下されてるのやっぱおかしくないですか?怖すぎる。

 

  • 石蹴 作者:表情 サイズ:11.6kb

早鬼の矜持がグラグラしそうで揺るがない独白。


この作品、どうしても冒頭の早鬼の威信を回顧する地の文が大好き過ぎるんですよね。組長としての思考や比類無き脚力を持つ程度の能力への理想的な解釈像が描かれているのが特に良くて。
そこに純朴さの塊である瓔花ちゃんがやってきて、それを崩されそうになる様。瓔花を観察しつつも石積みに熱中してしまう早鬼のその気迫。やっぱり畜生ですよ。
『脚と翼がある限り、私に見れない世界は無いと。そう感じた。空を舞わずの天馬は居る。私だ。』というラストも健啖物で、その読了感がハンパない。
一貫してギラついた雰囲気、全面に出た組長らしさが短くも纏められていて新鮮かつ面白い作品でした。

 

  • 海へ巡礼の雛 作者:虚独 サイズ:49.5kb

にとりと雛の出会いと別れと出会いまでを描いた話。


本当ににとりの視点を通した話としての完成度が高いのです。ちょっと昔のまだ青さが抜け切れていない頃に、若気の至りで海へ行こうとしては様々な風景や感情に押され流されるこの描写の質量が恐ろしい。
道すがら雛と出会って意気投合して、外の世界を見てはにとりが得る感動の一つ一つも濃いのですが、極めつけは海へ着いて雛と別れる辺りのにとりの葛藤。
一緒に連れ立った仲間を海に沈むのを一人見届けて幻想郷に帰らないといけないんですよ。心の整理も付かないし、ましてや雛が海に沈むという事実も受け入れがたいのに。
綸言汗の如し、覆水盆に返らず。でも、また会おうねと自分から言い出せなかった事を最後まで悔やまずにはいられない。それもまた若さなのかもしれませんし、でも本当にそうなのかは分からない。
読んでいる自分自身の中にある、背伸びしようとする感情に杭を差し込まれる様な感情に襲われるそんなほろ苦さ。でも語らずにはいられない、そんな長編です。

 

  • 布都と大型犬 作者:くろはすみ サイズ:11.6kb

布都が犬を飼うことになる話。


屠自古ちゃんの一人称で語られる神霊廟組ってだけでも心躍るのに、更にストレートで自分の霊廟観に150km/hで作品を投げられたらそりゃ心の中のオタクが発狂しますよね?そういう事です。
読んでて最初は布都ちゃんの図々しさにちょっと苛立ちを覚えつつも、でも語り手である屠自古ちゃん自体の口調や斜に構えている部分って若干バイアスが入ってるよなって思いながら読むとですね。
そりゃあ太子もあんな笑いを口から漏らしてしまうに決まっているんですよ。本当に全ての調和が取れていて余りにも大好き。感想を書こうとしても可愛いポイントの羅列にしかならないのズル過ぎる。
個人的に一番好きな文は『「ぬけぬけ」とはこいつのこの言い様のために今まで存在したのだ、役目を終えて「ぬけぬけ」殿も満足だろうと、そう確信してしまうような言い草だった。』です。こんなにキャラの濃さが滲み出ている文ある?
ここまで犬について全く触れてませんが、本当にこの短編良いんですよ…。良い…。

 

  • 干天に還る 作者:うつしの サイズ:11.1kb

夏にはしゃいで跳ねる諏訪子の話。


子供の頃お盆に行った祖父母宅の近くで、名前も知らない同世代であろう近傍の少年たちと田圃や畦道や用水路で騒いだのを朧ろに思い返すストーリーでした。
事細かに情景を想起させる様な繊細で深みのある地の文にそんなノスタルジックさが十全に敷き詰められているのは、ある意味夏が終わってしまった事を再確認させてくるかのよう。
ザリガニ釣りに夢中になって、子供心に還ったぐらいに跳ね回って、それでも諏訪子とヒトとの間には明確な隔たりが存在しているというのが、諏訪子目線で風景描写と重ねる様に書かれているのが特に良かった様に思えます。
信仰の頽廃も踏まえて考えると、郷愁とは別の感情も思い起こされそうな、そんな一作です。

 

  • いじわるで、ざんこくで、だけどやさしい、あなたのはなし 作者:サク_ウマ サイズ:25.7kb

フランドールに遭遇してしまったサニーが友好を築くまでの話。


妖精の無謀さや無邪気さを前提に置きつつも、それなりに妖精としては頭が回って力のある三妖精みがこのサニーにはふんだんに盛り込まれていたというのが特に良かったです。
実際キャラクター性を十全に理解するのが難しい妖精という属性に一つの回答を設けられた感覚を抱けたのがこの作品の好きな所だというのは確実な訳で。
後はフランの行動倫理が姉の一挙一動という点にパラメータが振り切れているのが節々の描写に込められていて、文章全体から書く側の入念な情熱が感じられる作品でした。
キャラの下地が完璧に出来ていて、ネタが思い付いたら後は地面からそれを引っこ抜くだけで自然とストーリーが作れる方の作品の様に思えて、そこが少し羨ましいなとも。

 

女苑が紫苑と出会ってから一つの不幸の連鎖にケリを付ける喜劇。


こんなに強い話あります?マジで女苑の感情の浮き沈みもさる事ながら周囲を取り巻く場面設定も完璧過ぎて、投稿順で紹介してるせいでこれが一番最後の紹介に来てしまうのが本当に口惜しい。
やっぱり女苑は飄逸と振舞うのも好きなのですが、等身大に悩み悩んで傷付いて、それでも最終的には過去の不幸を笑い飛ばしながら明日を向いて歩いて行って欲しいんですよ。それがこの作品では完璧に表現されています。そのブン殴るかの様な文章の勢いたるや。
この作品に出てくるモブ全員轗軻不遇という言葉が本当に似合うのもそうなのですが、その原因が女苑に全て帰結してしまうこの構成力の高さも素晴らしいんです。
『殺してやる!』から始まる啖呵切りも素晴らしいのなんの。何を血肉にして生きていればこんな痛快かつ感情の乗った文章が書けるのかは考えたって分からないけれど、最高って事だけは胸を張れます。
長編だからという理由で読まないなんて固定観念を捨ててでも読んで欲しい、そんな長編です。

 


上記で紹介した作品は単純に自分の好みで取捨選択されておりまして、他にも珠玉の作品は様々な形で投稿されていたのですが、特にギャグ風味の作品はここに書かなかった傾向にあります。
ギャグの方が好み、もしくは他の紹介しきれなかった作品にも俄然興味が湧いてきた、と思って戴ければこの記事を書いた冥利に尽きますね。ギャグだとオススメは橙正、ランラン藍、サイドテールの三作品。
これだけ言っておけば探せるだろぐらいの最低ラインの書き方

 


あとなんか自分も投稿していたらしいのでお時間があればこちらも是非。
twitterでも申しております通り、紅楼夢ではY11のスペースにて小説本を出す予定ですので、お時間ございましたらそちらもお手に取って戴ければ何よりです。


本来、紅楼夢(もう少し言えば中止になった京都秘封)にサークル参加するにあたって、自分がこういう作品を書くのだというアピールの為だけに投稿したつもりでした。
それがここまで言って戴けるとは感謝の極みですね。なんか褒められ過ぎだしたまには讒毀して欲しい。
まぁ漿を請いて酒を得るとはよく言ったものです。本当に有難う御座います。